\ 最大8%ポイントアップ! /

救助隊がオレンジの活動服を着る理由知ってますか?

救助隊の色

救助隊になりたくて消防を目指している人も居るでしょうし、採用されていて救助隊を目指している人も居ることでしょう。

救助隊はオレンジ色の活動服を着ていて、それだけでも特別感が有りますよね。

まぁそれを着れるってことは、それだけの知識があって技術も有るってことなんですけどね。

さて、救助隊はなんでオレンジ色の活動服を着ているのでしょうか?気になりますよね。

救助隊がオレンジ色の活動服を着ているのは、「国際救難色に定められていて、さらに目立つから」です。

この記事では、何故目立つ必要があるのかなどを解説していきます。

目次

オレンジの活動服

救助隊の活動服は一般隊員とちがってオレンジの活動服。
同じ活動服でもポンプ隊は紺色がベースで救急救命士はグレーがベースです。

では、なぜオレンジの活動服なのでしょうか?

それは、オレンジ色は国際救難色と定められているからです。
ですから、救助隊は世界どこに行っても基本的にオレンジの活動服を着ています。
だから日本の救助隊もオレンジの活動服なのです。

なぜオレンジなのか

オレンジ色なのは、夜間の交通事故現場や火災現場など暗闇や煙の中で活動するときに、視界が悪くても救助隊が居ることを判りやすくするためです。
災害の活動現場は非日常ですので、隊員同士が活動中にお互いを認識しあって活動をする必要があります。

オレンジ色は良く見えるの?

高速道路のトンネルを思い浮かべてください。ライトにオレンジ色のライトを使用していることが多くないですか?
トンネルのライトがオレンジ色なのは、排気ガスなどにより見通しが悪くなっても遠くまで光が届く理由から使用されています。

クマ

NEXCO の知り合いによると、使用しているライトはナトリウムライトと言ってオレンジ色で光り、省エネで長寿命といった特徴があるそうです。

光は赤橙黄緑青藍紫の順番で波長が短くなります。虹もこの7色ですよね。
人間が視認できる光はこの7色で、波長が長い赤色が一番遠くまで届く性質があり、波長が短い紫は視認しづらいってことになります。

救助隊の活動服も光の性質と同じで波長の長いオレンジ色を使用することで暗闇や煙の中でもお互いを視認しやすくする利点があるんです。

じゃあ赤色の活動服なら一番良く見えるってことになりますね。でも、単色の赤色って目立つようで他の色とまじったり、暗くなると見えづらいですよね?ですので、どんな状況でも視認しやすいオレンジが採用されていったのです。

救助服はゴワゴワしてる?

オレンジの活動服は正式名称を「救助服」と言います。

現場の職員からは「オレンジ」とか「赤服」って呼ばれたりしてますけどね。

私がかつて救助隊としてオレンジを着ていた頃は、生地も厚く難燃性の素材を使用しているので通気性も悪く夏は着ているだけで汗が出るぐらいでした。
しかも肘や膝はもちろんのこと各所にあて布が貼られていたので着心地は良いとは言いがたいものでした。

しかし、最近はスポーツメーカーなどが救助服の製作を手がけていて、値段はいままでの活動服よりも高くなりますが、機能的かつ着心地の良い活動服として販売されています。
救助隊も現場活動をより良く行うために自分で購入したりしています。

救助服って買える?

活動服って自分で買えるの?って思った方も居ると思います。

救助服に限らず活動服は買えます。だいたい上下で3万円程度でしょうか。

子供用のオレンジ服とかは消防の通販カタログに載ってたりしますね。

大人が着れるサイズの場合は所属名が入っていたり、階級章が付いているものは購入できません。
犯罪に使用されたら困りますからね。

まとめ

救助隊が着るオレンジの活動服は「国際救難色」だから救助隊の色はオレンジ色と決まっている。

オレンジ色は暗い場所や煙などで見通しが悪い場所でも見やすい色

最後までご覧いただきありがとうございます。
今後もちょっとした豆知識のような更新もしていきたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次