予防関係 消火器の点検は自分たちで行うことができます。【注意点有】 2021年1月8日 kumasan3232 クマさん消防士 この記事は消防法の改正によって新しく消火器を設置するようになった小規模飲食店などを対象にしています。 一部の建物についても条件によ …
予防関係 飲食店を開こうとしている人が知っておきたい消防法のこと 2018年9月5日 kumasan3232 クマさん消防士 先日知人から『今度、飲食店を開こうと思うんだけど、消防法のこととか教えて欲しい』と言われました。 同じように飲食店やカフェを開こうと思うけ …
予防関係 危険物を取り扱う場所で必要な資格や管理者 2018年9月4日 kumasan3232 クマさん消防士 危険物を取り扱うのに必ず必要な資格は、危険物の種類に応じた危険物取扱者の資格です。 危険物施設によっては、甲種または乙種の危険物取扱者の中から危険物保安監督者を選任して危険物 …
予防関係 防火管理者がしないといけない消防訓練は簡単なことでも良い 2018年8月31日 kumasan3232 クマさん消防士 防火管理者がしないといけない仕事の中に、消防計画に書いてある消防訓練があります。 消防訓練って聞くと そんな …
予防関係 防火管理者は指示・命令のできる地位にある人が選任されないといけない 2018年8月27日 kumasan3232 クマさん消防士 防火管理者は、防火管理者となる資格を持っている人の中から、防火管理に関わる業務の推進役として管理権原者から選任された人のことです。 …
予防関係 国内すべての飲食店に消火器の設置が必要になりました!例外もあり 2018年8月22日 kumasan3232 クマさん消防士 消防法施行令の改正消防法施行令が平成30年3月28日に改正されて、火を使用する設備又は器具がある飲食店などは、面積に関係なく消火器を設置する …
予防関係 消防計画の作り方教えます。雛形ダウンロードOK 2018年8月21日 kumasan3232 クマさん消防士 消防計画とは 消防計画は、防火管理者が建物の防火管理に関する計画を作って、所轄の消防長または消防署長に届け …
予防関係 防火対象物の項判定はしっかりとしましょう 2018年8月17日 kumasan3232 クマさん消防士 大都市などであれば、予防業務専従の人員が居るでしょう。私の勤務した消防本部は専従も居ることは居るのですが、人数が限られているので他の者も担当を持って立入検査をしていました。 …
予防関係 火災をおこした時の責任を示した「失火の責任に関する法律」 2018年8月13日 kumasan3232 クマさん消防士 もしもあなたの家から火災が発生して、隣の家に延焼した場合やその逆のときに責任について関係してくるのが、明治32年にできた失火の責任に関する法 …
予防関係 消防法上の危険物とは一般的な危険物と違う 2018年8月11日 kumasan3232 クマさん消防士 危険物とは 一般に危険物と呼ばれているものは、爆発性や有毒性、放射性など社会生活のうえで危険性のあるものを言います。 消防法上の危険物 それでは消防が危険物という …