危険物第2類 引火性固体(危険物第2類) 2018年9月23日 kumasan3232 クマさん消防士 危険物第2類 可燃性固体 引火性固体とは 引火性固体は、固形のアルコールや1気圧で引火点が40℃未満のものをいいます。 引火性固体に属する主な物質はつぎのものがあります。 …
危険物第2類 マグネシウム(危険物第2類) 2018年9月23日 kumasan3232 クマさん消防士 可燃性固体 マグネシウムとは マグネシウムは、広い意味ではアルカリ土類金属に分類されることがありますが、カルシウムやバリウムといって危険物第3類の物質とは性質が違うので、厳密に …
危険物第2類 金属粉(危険物第2類) 2018年9月22日 kumasan3232 クマさん消防士 可燃性固体 金属粉とは 消防法上では金属粉をアルカリ金属およびアルカリ土類金属(第3類の危険物)、鉄、マグネシウム、銅粉、ニッケル粉以外の金属の粉をいい、危険物としてあつかう金 …
危険物第2類 鉄粉(危険物第2類) 2018年9月22日 kumasan3232 クマさん消防士 可燃性固体 危険物第2類 鉄粉とは 鉄粉とは文字のままの意味で鉄の粉です。 危険物としてあつかう鉄粉は、網目が53マイクロメートルの網ふるいを50%以上通過するものを第2類の …
危険物第2類 硫黄(危険物第2類) 2018年9月21日 kumasan3232 クマさん消防士 可燃性固体 硫黄とは 硫黄は、硫化水素を原料に製造される物質で、主な同素体に斜方硫黄、単斜硫黄、ゴム状硫黄などがあります。 硫黄 形状 黄色の固体 性質 比重 …
危険物第2類 赤リン(危険物第2類) 2018年9月19日 kumasan3232 クマさん消防士 可燃性固体 赤リンとは 赤リンとは、黄リン(第3類の危険物)を窒素中で数時間250℃で熱することで生成させる黄リンの同素体です。 赤リンに属する主な物質は赤リンのみです。 …
危険物第2類 硫化リン(危険物第2類) 2018年9月18日 kumasan3232 クマさん消防士 可燃性固体 硫化リンとは 硫化リンは、リンと硫黄の化合物です。 硫化リンに属する主な物質は次のものがあります。 三硫化リン 五硫化リン 七硫化リン 共通 …
危険物第2類 第2類の危険物に共通する性質と貯蔵・取り扱い、消火方法 2018年9月16日 kumasan3232 クマさん消防士 第2類の危険物 第2類の危険物とは、消防法別表第一の第2類の品名欄に掲げてある可燃性の性状を有する物品で、すべて固体です。 主な品名 …