救急救命士になるには

救急救命士

救急救命士は救急車に乗って救急救命の処置を行うことができる救急隊です。
他の救急隊と違って高度な救命処置を行うことができます。

目次

救急救命士になるには

救急救命士は国家資格です。そのため、まずは救急救命士国家試験に合格することが必要になってきます。
この試験は受けたいからといっても誰でも受けれるわけではなく、受験資格を得ないといけないのです。

受験資格

受験資格を得る方法として、救急救命士法の第34条にある救急救命士養成所で所定の単位を取得する方法があります。

  • 2年制の救急救命士養成校を卒業する
  • この方法は消防士として採用される前に救急救命士養成校と呼ばれる専門学校や短大で2年間勉強することで、国家試験の受験資格が得れます。
    しかし、救急救命士の国家試験が合格しても消防の採用試験に合格しなければ救急救命士として救急車に乗り働くことはできません。

    救急救命士養成校で国家試験は合格したのに、消防の採用試験が合格せずに資格が活かせない知り合いもいます。

  • 1年間自衛隊の学校で勉強する
  • これも自衛隊に入隊しなければなりませんね。また、消防の救急救命士と活動は違うと思われます。
    自衛隊にはそこまで詳しくないので、すみません。

  • 救急救命士課程がある4年制の大学を卒業する
  • 2年制の養成校を卒業するのとは違い、大学で必要な科目を修得して卒業できた者に受験資格が得られます。
    これも、消防士に採用前になるので、消防の採用試験を受けることになります。
    採用試験も大卒の試験になるので、高卒試験よりも難しい試験になります。

  • 消防士に採用後経験を積み、養成所で研修
  • 消防学校で救急隊員になるための課程(250時間)を修了して、5年間または2000時間の救急隊として実務経験がある者が救急救命士養成所に入り、6ヶ月以上必要な知識や技能を修得すると受験資格が得られます。
    多くの救急救命士はこの方法でなっていることが多いです。

受験資格まとめ

自衛隊を除くと受験資格は大きく分けて2つです。

  • 専門学校、短大、大学で受験資格を得る
  • 消防士になり経験を積んで養成所に入る

救急救命士国家試験の合格率は?

救急救命士の国家試験合格率ってどれぐらいなのでしょうか?

平成30年3月11日に実施された第41回救急救命士国家試験の合格率は

85%です

平成29年の合格率が85%

平成28年の合格率が86.1%

平成27年の合格率が90.2%

平成26年の合格率が87.7%

だいたい85%以上のようですね。

消防からの受験者は公費で養成所に入っているし、ほとんどが自分から志願して、消防本部によっては選抜試験を抜けてきた人たちなのでほぼ合格していると思います。

しかし、専門学校などは合格率を高めるために模擬試験で点数が悪い生徒は本番は辞退してもらうことがあるとか・・・まぁそこは学校も企業ですので仕方ない部分もあるでしょう。点数を取れなかった本人にも問題があるでしょうしね。

まとめ

救急救命士になるには、国家試験の受験資格を得ることからはじまります。

無事受験して合格しても専門学校、短大、大学の卒業者は消防の採用試験を受けないといけません。
消防本部によっては救急救命士の資格を持っている人は採用に優遇されることもあるので、探してみても良いですね。

合格率も85%以上と他の国家試験に比べて高い方だと思うので、救急救命士を目指している方は本気で勉強してみてはどうでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次